なんだか一時期の小泉フィーバーを見てるみたいです・・・
橋下くんが頑張ってるのは、よく分かりますが、
人気に擦り寄ったコバンザメのような方々が、
議員になって一体何が出来ねん!
って思うのですが・・・
まぁ過去の流れに沿って、何一つ変えることのできない
人達よりはいいかもしれませんが。。。
大体、「大阪都」構想って、一体何なのか
府民は分かって、投票したんでしょうか?
以下 iZaニュース より
前市議が参院選へ立候補するために
辞職したことに伴う
大阪市議補選(福島区選挙区、欠員1)は
23日投開票され、
大阪府の橋下徹知事が代表を務める
地域政党「大阪維新の会」が擁立した
新人の会社役員、広田和美氏(46)が、
民主、自民、共産各党の公認候補ら
新人4人を破り、初当選を果たした。
橋下知事が掲げる大阪府・市再編による
「大阪都」
構想の是非が最大の争点となった。
投票率は40・42%だった。
選挙結果を受けて橋下知事は同日、
報道陣に対して
「都構想に賛同してもらった。
投票結果がすべてだ」
と語った。
維新の会の初陣として異例の注目を集めた
今回の補選は、来春の統一地方選や
今夏の参院戦の前哨戦として
各党が総力戦を展開。
政権与党の民主が自民や共産を下回る惨敗に終わり、
地盤や知名度がない広田氏の当選により
橋下知事の人気の高さを改めて示した。
維新の会は今後、目標としている
府・市議会の過半数の議席獲得に向けて攻勢を強めそうだ。
橋下知事は公務を絞り連日応援。
区長公選制による
「役人支配の打破」
や人件費削減など市政改革を訴え、
都構想に反対する平松邦夫市長や
市議会への批判を強めた。
河村たかし名古屋市長らの応援を受け、
無党派層や民主、自民両支持層からも支持を集めた。
一方、党区支部長の国本政雄氏(33)=民主
▽大阪市議秘書の太田晶也氏(38)=自民
▽党区生活相談所長の山田みのり氏(33)=共産=
らは「福島区が消滅し住民サービスが低下する」
と都構想への批判を繰り広げたが、及ばなかった。
大阪市議会(定数89、欠員1)各会派の勢力は、
維新の会が広田氏の加入で2人となるほか、
自民31▽公明20▽民主20▽共産15。
このまま橋下政党の独裁になるのは危険な匂いが。。。